住宅は一生に一度の買い物ですが、最近は購入した後必要なくなって売却したい人も増えてきました。
理由は様々ありますが、住みづらくなってきて賃貸マンションに変えたいだとか、住宅ローンの返済が苦しくて住み続けれらないという場合です。
一般的に住宅の売却は住宅ローンを完済することが原則です。では、住宅ローンが残っている家は売れるのでしょうか。
簡潔にいうと、住宅ローンが残っている住宅でも売れます。
ただし、条件付きになります。
当然、買い手にとって住宅ローンが残っている物件は、元の購入者がローン額を返済しなければ買いたくはありません。
ですから、例えば住宅ローンが残り100万だとして、その100万円を売る前に返済すればいいのです。
売る前に返済できていれば、購入者の方にとっては何の問題もありません。
しかし、預金にローン返済額があるなら、ローンを支払いしてますよね。
問題はローン返済額を返すあてがない場合です。
実は、住宅ローンが返済できていなくても、預金にお金がなくてもローンは返済できます。
それは、あなたが売却しようとしている住宅そのものの売り値です。
この売却額がローン返済額よりも大きければ、ローンを問題なく返済できます。
ですから、購入者から支払う売却額がローン返済額を差し引いた値になるわけですね。
しかし、必ずしも売却額でローン返済額を補えるわけではありません。
最後は、任意売却といってローン返済額を買い手に分割で任意支払いすることもできます。
一括で支払うよりも値段が下がるわけですから、数年かけて返済していくのでしょう。
もちろん、住宅を売却しているのですから、ローン返済額はいくらか少なくなっていますよね。
また、住宅を売却するとき自分で思っている以上に税金や諸経費の問題があります。
これは不動産の知識がないととても理解することができませんし、一番お得な売却方法は専門家しかわかりません。
自分で考えずに不動産会社や税理士に不動産売却と住宅ローンについて確認するといいですね。
住宅を売却するときは、必ず仲介手数料も必要になります。
あなたが売却しようと思っていても、買い手を見つける必要があります。
そして買い手を仲介会社なしに見つけることは至難の技です。
ですから、仲介手数料は諸経費として考えておきましょう。
以上のように、住宅ローンが残っていても売却は可能です。
もし、住宅ローンが預金で返済可能なら、問題なく売却できます。
預金がなくても、売却額がローン返済額、仲介手数料など諸経費込の値段が、ローン返済額を超えていれば問題ありません。
ローン返済額がどうしても支払えない場合は任意売却で分割して返済してきましょう。
実際に売却するとなった場合、必ず1社ではなく複数の会社に査定依頼することをおすすめします。
また、地域密着型の不動産会社もあります。
当然、その地域の物件数を増やしたいですから、自分の地域にある不動産会社を探しましょう。
最近は下記にようにインターネットで一括査定のサービスをしている会社もいくつかあります。
まずは一括査定サービスを利用して、その後、気になる会社にアポイントを取るほうがいいでしょう。
また、一括査定サービスでは、地域密着型の不動産会社は参入していないこともあります。
これは実際に事務所へ足を運んで査定を受けたいですね。